2025/05/15
未経験からITエンジニアへ。○○を活用した勉強法とは?!【Mさん】

工場勤務からITエンジニアに転職したい!
グロウコミュニティにはどんな社員さんが入社しているの?
今回は、現在当社で活躍中のMさんにインタビューを行いました。
MさんがITエンジニアになった経緯や勉強のコツなど様々な内容を伺ったので、グロウコミュニティへの入社を迷っている方、これからプログラミングを学んでエンジニアを目指したい方は、ぜひ参考にしてください!

Mさん(20代後半)
2023年5月にグロウコミュニティへ入社。真面目で目標に向かって頑張れる芯の強さを持つ。前職でリーダーを務めていた経験から周囲の状況をよく見て行動してくれる方。
現在は自動車系システムの改修作業にて活躍中。
未経験からITエンジニアを目指せるグロウコミュニティの研修制度については、こちらをご覧ください!

オンラインで研修の詳細についての説明会やオフィス見学も行っています。
エンジニアを目指した理由とは?


▲2024年総会で開発課で集まって話している様子。(Mさんは左から2番目)
ーーー前職はどんなことをされていたんですか?
前職は半導体の工場で5年勤務しておりました。
最初の2年は製品検査を行っており、3年目以降は班のリーダーとなって班員の管理や指示業務を行っていました。
ーーーITエンジニアを目指したきっかけを教えてください。
もともとモノづくりが好きだったことから、工場に入社しました。
ただ、工場なので同じことを繰り返す毎日に飽きを感じていて…。
何か他に新しいことをやりたいなと思ったときに見つけたのがエンジニアでした。
きっかけは両親が「エンジニア向いてると思うよ」と言ってくれたことですが、反骨精神もあって全然乗り気ではなく(笑)
最初に独学で2か月ほど勉強を始めましたが、思ったより楽しくなってきてエンジニアを目指そうと決意しました。
ーーーご両親からの後押しもあってエンジニアに興味を持ったのですね!
グロウコミュニティとの出会い
ーーーなぜグロウコミュニティに転職しようと思ったのですか?
エージェント経由で様々なIT企業に応募し、話は盛りすぎないように自然体を意識して面接に臨んでいました。
グロウコミュニティは面接もフランクで、緊張しすぎず普段の自分が出しやすかったように思います。
内定はグロウ含め2社頂いていたのですが、もう1社は東京で遠かったことと、インフラの企業だったのでやりたいことと違うなと思い、グロウコミュニティに入社しました。
グロウコミュニティだとインフラだけじゃなく、テストや開発など様々なプロジェクトに参画できそうだと思ったのも大きな決め手ですね。
ーーーグロウコミュニティでは様々なプロジェクトに参画できるチャンスがありますね!入社してみてどうですか?
率直に楽しい会社だなと思います!
特に僕はグロウコミュニティの雰囲気が好きですね。
未経験で入社しましたが、現在はエンジニアとしてプロジェクトに参画できています。
憧れのエンジニアになることができて、とても感謝しています!
ーーー未経験からでも安心してエンジニアデビューできる環境があったのですね!
エンジニアになるための勉強法について


ーーー以前からエンジニアに興味があったのですか?
興味はあんまりなくて…(笑)
ただ、独学を始めてプログラミングって楽しい!と感じたので、本格的にスクールに半年通って勉強をしました。
工場が4勤2休だったので、勉強の時間を確保したり、講師の方とスケジュールを合わせたりすることが大変ではありましたが、楽しく進められました。
ーーー前職に勤めながらスクールに通われていたのですね!オススメの勉強法を教えてください。
僕のオススメは「ChatGPTを活用して動画をたくさん見る」です!
効率よく勉強したくてたどり着いたのがこの方法です(笑)
今はYouTube上にもたくさん動画が公開されていますが、特に海外の人の動画を見ていました。
英語は得意ではありませんが、英語で検索するほうが情報が多かったのでこの方法をとっていました。
分からないコードが出てきたら、ChatGPTにコードを張り付けて何をしているのか確認して、また動画をみて…という繰り返しで進めることで飽きずに勉強を進められました。
ーーーAIを活用された現代的な勉強法ですね♩入社してからはどんな勉強をされているのですか?
入社してからは、Javaのカリキュラムを進めていました。
約11か月ほどで完了し、JavaSilverの資格取得もできました。
学習中に躓いたところもありましたが、無事に完了できて自分自身の力になったと感じています。
ーーーカリキュラムを完了して資格取得できたことは達成感がありますね!
なりたい将来像は?同じ未経験からエンジニアを目指す方へ


▲2024年12月まで行われていたチーム制度。そのチームメンバーとの写真です!(Mさんは右から2番目)
ーーー今後の目標を教えてください!
インフラも、バックエンドも全部できるフルスタックエンジニアを目指しています!
僕が飽き性で新しいモノが好きなので、常に新しい情報をゲットしながら新鮮な気持ちを持って仕事がしたいと考えています。
将来的には自分でアプリ開発をしたいです。
EDMやクラブミュージックが好きでよく聞いているので、そういった音楽に関わるようなアプリを制作してみたいなと思っています。
ーーーITエンジニアに興味があるものの、学習や転職に踏み出せない方へメッセージをお願いします。
エンジニアになりたいと強く思うのであれば、モチベーションと目的を持っていたほうが良いです。
「○○を作りたい!」「○○したい!」という目的を持っていない方は、途中で挫折してしまう印象があります。
技術の進歩も速く、気付いたら知っている情報が古いなんてことも全然あって。
一生勉強していく覚悟をしなければいけないです。
あとは、問題解決能力が大事ですね!
エラーが出るのは当たり前なので、分からないことにぶつかったときにどうやって調べたらいいのかを理解できること。
難しいときは他の人にも聞けるコミュニケーション力も大事ですね。
ーーー質問力は本当に必須スキルですね!Yさん、ありがとうございました。
オンラインOK!カジュアル面談やオフィス見学開催中
いきなり面接はちょっと不安…という方は、ぜひカジュアル面談やオフィス見学をご利用ください。
カジュアル面談やオフィス見学の所要時間は約30分を予定しています。
あなたもMさんのようにITエンジニアを目指しませんか?
未経験の方はもちろん、自信がないプログラマー微経験の方も幅広く受け入れています。研修制度が充実しているため、当社の7割の方はプログラミング未経験からのスタートです。
研修制度の詳細はこちら↓



前の記事 :
不動産からITエンジニアへ!転職で掴んだ新しい未来【Mさん】
次の記事 :