2021/10/23
【知らないあなたは損をしている?】2021年最新エンジニアの平均年収暴露
このページをご覧いただいているあなたは恐らくエンジニアに興味がある方かエンジニアとしてのキャリアップを図りたい悩みがある方なのではないでしょうか?
そんなあなたのお悩みをこの記事で解決いたしましょう。あなたのキャリアアップやエンジニアになるための背中を押せたと思いますのでぜひご覧ください。
1. IT業界の現状…

エンジニアになるのであればIT業界の現状も知っておくべきでしょう。少しご紹介します。
近年、経済社会のデジタル化が進み、それに伴いIT業界も拡大し続けています。最近では、インターネットで管理するクラウドや、大量のデータを分析して傾向を把握するビッグデータ、AI(人工知能)、5Gといった新たな技術が次々と登場しています。
こうした先端技術を駆使したサービスの実用化も増えており、IT業界の市場は、今後も衰えることなく伸びていくことは間違いありません。
ここ近年新型コロナウィルスにより、人との接触を制限され何をするにも”オンライン”上で行わないといけなくなりました。”テレワーク”や”リモートワーク”が主流となりました。
それによりオンラインアプリが普及が進みデジタル化の重要性が一気に上がりました。その結果、ビジネススタイルも一気に変わりました。在宅で完結できるeコマースや定額制のサブスクリプション型のサービスが増加。
1年以上続くコロナ禍は、ビジネス社会そして個人の消費行動までオンライン化していきました。デジタル化する傾向は今後も続くことが予想され、さらなるIT技術の進化とサービスを求められると思います。
同時にIT業界で課題とされているのがIT人材の不足です。
経済産業省の調べによると2025年には43万人のIT人材が不足すると予想されています。
IT業界の規模が拡大する一方でこのIT人材不足はとても痛いと言えるでしょう。
さらに、日本は少子高齢化による労働人口の減少も深刻です。
少子高齢化による人口現象とIT業界の市場規模の拡大が同時に起こっている中、人材不足はますます問題となっていいます。
逆手にとると”エンジニア”という職業はとても需要が高い職種と言えますよね。
2.プログラミングスクール卒業後の平均年収は?

プログラミングスクール卒業生の初任給は平均で20万程。
高校卒の初任給が約16万円、大学卒の初任給が約21万円になります。
この結果から見るとプログラミング卒業生の初任給は高校卒から見ると平均以上で大卒から見ると平均ぐらいとなります。
この情報は企業の正社員の場合です。業務委託や派遣という形になるとまた変わってきます。
3 プログラミング言語別の年収ランキング
言語 | 20代 | 30代 | 40代 |
---|---|---|---|
PHP | 361万円 | 467万円 | 586万円 |
Java | 380万円 | 505万円 | 608万円 |
JavaScript | 378万円 | 497万円 | 583万円 |
Python | 403万円 | 546万円 | 624万円 |
C | 388万円 | 521万円 | 605万円 |
C#.NET | 381万円 | 495万円 | 616万円 |
C ++ | 390万円 | 521万円 | 633万円 |
COBOL | 406万円 | 514万円 | 595万円 |
F# | 312万円 | 550万円 | ー |
Go | 397万円 | 562万円 | 539万円 |
Objective-C | 407万円 | 519万円 | 595万円 |
Perl | 405万円 | 555万円 | 595万円 |
PL/SQL | 391万円 | 493万円 | 606万円 |
R | 476万円 | 569万円 | 753万円 |
Ruby | 397万円 | 520万円 | 603万円 |
Scala | 440万円 | 512万円 | 608万円 |
VB | 382万円 | 504万円 | 584万円 |
VB.NET | 373万円 | 486万円 | 583万円 |
SQL | 392万円 | 500万円 | 582万円 |
VC・VC++ | 404万円 | 489万円 | 593万円 |
Swift | 398万円 | 479万円 | 599万円 |
20代の給与が高い言語TOP5
1位 R(476万円)
2位 Scala(440万円)
3位 Objective-C(407万円)
4位 COBOL(406万円)
5位 Perl(405万円)
30代の給与が高い言語TOP5
1位 R(569万円)
2位 Go(562万円)
3位 Perl(555万円)
4位 F#(550万円)
5位 Python(546万円)
40代の給与が高い言語TOP5
1位 R(753万円)
2位 C ++(633万円)
3位 Python(624万円)
4位 C#.NET(616万円)
5位 Java(608万円)
この事から年代によって言語の年収も変化する事がわかりますね。言語を1つでも多く取得する事で自分自身のお仕事の幅を広げたり、収入アップに繋がるという事が分かりますね。
1つの参考にしてみてください。
4 人気のプログラミング言語ランキング

言語 | |
1位 | Java |
2位 | PHP |
3位 | Python |
4位 | JavaScript |
5位 | Ruby |
なぜJavaが人気なんでしょうか?しっかりとした理由があります。
Javaはシステム開発やWeb開発、アプリケーション開発など幅広く使用されています。
その事から主に金融や製造、物流業界からの必要されている言語になります。
3位のPythonはAI・機械学習に代表されるデータサイエンス領域で注目されています。
言語ランキングで人気言語の上位にランクインし、世界的にも期待されている言語になります。
また2位のPHPは未経験からエンジニアになる人にとって取得しやすい言語となっています。
PHPのプロジェクト案件も多いのが特徴です。まずPHPを取得し現場になれていく。徐々に新しいスキルを身につけていく。このような流れでいくと将来的にもエンジニアを本業として安定した収入を確保しながらベテランのIT技術者として長期的に活躍する事ができます。
5 エンジニアとしての就職先や種類は?

主な就職先は以下の8つになります。
①フリーランス
②ITコンサルティング会社
③web系・スマホアプリ受託開発会社
④インターネットサービス会社
⑤ソフトウェア会社
⑥非IT企業の情報システム部
⑦SES企業
⑧SIer
プログラミングスクール卒業後は基本的にプログラマーとして就職して、最初は単体テストや結合テストといった「下流工程」と呼ばれる業務を担います。
3年~5年ほどの経験を積むとSE(システムエンジニア)にランクアップし主にシステムの基本設計や詳細設計といった「上流工程」の業務を担当する事が多くなります。
システムエンジニアとして実務経験を積み重ねていくと最終的にプロジェクトのリーダー格になったりコンサルティングなどの、レベルの高い業務を任されるようになります。
それと同時にレベルの高いエンジニアにキャリアアップすることで給与・年収の金額も上昇します。
6 エンジニアでフリーランスになるのはどうなの?

最近の若い層に多いのが”フリーランスになりたい”という意見です。フリーランスのメリットとして
時間や場所に縛られない。好きな仕事を行う事ができる。
この良いところしか見えていない人が多すぎるのが現状です。
フリーランスは時間や場所には縛られない変わりに仕事の受託や受注は全て自分で行い
集客も自分で行い、仕事に関する責任は全て自分が責任を取らないと行けないという意外とハードな業務形態になります。
なのでシステムエンジニアで充分な経験を積んだあとにフリーランスとして働く事を強くおすすめします。これが手堅く失敗しないやり方だと思っています。
7 エンジニアで活躍できない人の特徴

あんなに苦労してプログラミングスクールを卒業したのに、
就職先やプロジェクト先が見つからない、いいプロジェクト先に入る事ができない。
こんな悩みをもっている方たくさんいると思います。
同じプログラミングスクールを卒業しているのになぜこんなに差がでるのでしょうか?
この項目に当てはまる人は今後エンジニアとして活躍することはできません。
エンジニアで活躍できない人の特徴5選
✅コミュニケーション能力が低い
✅スクールを卒業することが目標になっている人
✅課題を自分で調べて解決しようとしない方
✅自発的に学習しない方
✅目的意識を持つのが苦手な方
プログラミングスクールを卒業することが目標になっていたり、他力本願で人まかせな方も、
残念ながら就職成功率が減少する傾向にあります。
またエラーやバグが出たときに「なぜこうなったのか?」と考えて調べようともせずに
最初から人に聞いてばかりの方も、プロとして現場で活躍すること自体、現実的にも厳しいと思います。
8 エンジニアになりたい方やキャリアップをしたい方はまず【無料相談】から

今回はエンジニアの年収を解説してきましたがどうだったでしょうか?
エンジニアとしてのお給料は格年代を見ても平均収入よりも貰えるのと収入UPを図りやすい。
という事が理解できたかと思います。そしてIT業界としても需要のある職種だという事から
今からエンジニアになる準備をすることをおすすめします。
もしあなたがこれから「未経験からエンジニアに就職したい」「エンジニアとしてキャリアップしたい」
と考えているのであれば『グロウコミュニティ』で一緒に学びませんか?
そんなテックグロウアップは未経験から即戦力のエンジニア育成を行っています。プログラミング技術だけではなくコミュニケーションの向上、ビジネスマナーといった基本的のところも教えているのが特徴的です。
プロジェクト先も某国際的大手自動車メーカー企業などと豊富です。
キャリアップで悩んでいるエンジニアさんも1度ご相談ください。。
前の記事 :
【SESって何?】エンジニアになりたいなら最低限の知識はつけておこう
次の記事 :
【代表メッセージ】”wantedly”に紹介されました。