2023/09/08
未経験でITエンジニアへ。現・営業/マネージャー【Aさん】

ITエンジニアの経験はIT営業や管理業務にも生かせる?
未経験からエンジニアに転職するのは大変?
今回は、未経験からITエンジニアになり、開発経験やマネジメント経験を積んだのち、現在当社で営業兼マネージャーとして活躍中のAさんにインタビューを行いました。
AさんがITエンジニアになった経緯やマネージャーとしての想いなど様々な内容を伺ったので、グロウコミュニティへの入社を迷っている方、ITエンジニアから営業への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください!

Aさん(30代前半)
エンジニアとして4年開発経験を積んだのち、経験を生かしてグロウコミュニティにジョイン。当社ではチームリーダーとしてプロジェクトを牽引。現在はジョブチェンジし、営業・採用などの幅広い管理業務を兼任する社員みんなのお姉さん的存在。
未経験からITエンジニアを目指せるグロウコミュニティの研修制度については、こちらをご覧ください!

オンラインで研修の詳細についての説明会やオフィス見学も行っています。
未経験からITエンジニアへ転職!その理由とは?

ーーー現在はどんなお仕事をされていますか?
ITソリューション事業部のマネージャーとして、エンジニアの営業・採用・アサインなどを行っています。この記事を見てくれているあなたとも面接でお会いするかも(笑)
ーーー面接も担当されてますもんね!Aさんは前職ではどんなことをされていたんですか?
ITエンジニアとして大手電力会社のシステム開発などを行っていました。
実は私、未経験からエンジニアになったんです。
ーーー未経験からの転職だったんですね!ITエンジニアに挑戦しようと思った理由を知りたいです。
もっと稼ぎたかったからというのが一番の理由です!
あとは、前前職がある営業職だったのですが、残業がすごく多かったんですよ。
月に70時間以上ありまして…。この働き方をずっと続けていくのは難しいな、別の働き方を考えなくちゃなと思っていました。
ーーー70時間以上…!確かにかなりハードですね。
「今までよりもしっかり稼げて無理のない働き方」を考えたときに、何か手に職つけるか、新たな営業職に飛び込むか迷っていたんですよね。
そんなタイミングに、職業訓練校でプログラミングを学べる機会がちょうどあって。
ーーーそれがプログラミングとの出会いなんですね。
そうそう。それで、とりあえずやってみようって学んでみたら…
面白かったんです!プログラミングにどっぷりハマりました。
そのまま、職業訓練校を卒業してIT企業に転職しました。未経験で採用してくださり育ててくれた前の会社には、とても感謝しています。
グロウコミュニティ入社のきっかけは?
ーーーそこから、グロウコミュニティに入社した経緯を教えてください。
私がグロウコミュニティに入社したきっかけは、Instagramなんです。
ITソリューション事業部の部長・IさんとInstagramを通じてお話しする機会があって、IT業界への熱い想いをお互いに話す中で、「代表の加藤さんとも会ってみませんか?」というようにお話が進みました。
ーーー求人サイトからの応募ではなく、Instagramだったんですね!
そうです(笑)私、会いたい方には自分からどんどん会いに行くタイプでして。求人が出てても出てなくても、一度DMなど送ってみると意外と企業から反応が来たりします!
そんな流れで代表の加藤さんとお会いしたのが2021年の10月頃。グロウコミュニティがちょうどIT事業をこれから拡大していこうという時期でした。
ーーーすごい行動力!Aさんの入社は2022年の10月頃ですよね?けっこう期間が空きますが…
そうですね。その頃「早く転職したい」「会社を辞めたい」という思いはなくて、IT業界の経営者の方と色々とお話ししてみたいと行動していました。
ーーー転職活動のためというわけではなかったんですね。
はい。経営者の方とお話ししてみたかったのは、自分自身技術を数年やってきたけれど、今後はIT業界の営業経験も積んで経営側に回りたいと思っていたからです。
ただ、最初は転職を考えていませんでしたが、これからIT事業に力を入れていこうとしているグロウコミュニティのビジョンにはとても惹かれるものがありました。
代表の加藤さんとは何度もお会いし、グロウコミュニティへの想いを伺ったり、こちらのやっていきたいことを伝えたり、お互いに納得するまでお話ししたため、入社まで時間がかかったんだと思います。
ITエンジニアの経験の中で感じた教育の必要性
ーーーグロウコミュニティのどんなところに惹かれたんですか?
まず、教育へ力を入れているところに惹かれました。
ITエンジニアだけに限った話ではないかもしれませんが、技術者は職人気質な方が多いです。新人さんが入ってきても、仕事と期間だけを与えて教育はせず「自分一人でなんとかしてください」というような、そんな姿勢は当たり前です。
それだけ技術を人に教えるというのは大変なことですし、先輩がそういう姿勢だからこそエンジニア自身が成長するともいえるんですが…
ーーー確かに、そんなイメージはあります。一人でGoogle検索と格闘したり。
そうそう(笑)
でも、私自身は、教育がとても大切だと考えていて。
たとえば、初心者が3時間かかることも、しっかり教育して将来的に30分でできるようになるならその方が生産性が上がると思っています。
教育せずに一から自分で調べながら模索していくという方法ももちろん大切ですが、模索するための土台がまず必要だと思うんです。
ーーー自力で調べていくにも基礎知識や調べ方の土台が必要ですよね。
私自身も未経験からエンジニアになった身なので、土台の大切さがよくわかるというか。
でも実際の現場では、土台を身に着けられるような教育をする余裕はない。特にSESのような常駐派遣型の場合、教えるっていう文化があまりないと感じます。
私は運良く恵まれていたので、頼れる上司や同僚に色々と聞きながら経験を積むことができましたが、周りのエンジニアのお話を聞いていると、育ててもらえる環境・余裕がなく、それを理由に辞めてしまったお話も多いです。
ーーーそれで辞めてしまうってもったいないですよね…。
グロウコミュニティは、代表の加藤さんがリスキリング教育にとても力を入れており、社内の雰囲気も、エンジニア同士だったり、エンジニアを目指してる方々だったり、お互いに教え合うことを大切にしていています。
実は私、この雰囲気にけっこう驚いたというか…。親切で明るい方が多くて、みんな生き生きしていて。この環境ならば未経験で入社した方も安心してエンジニアを目指していけると感じました。
ーーーリスキリングに共感できたのが入社の決め手だったんですね。
はい!あとは、マネージャーというポジションを提案していただき、営業や採用など様々な経験が積めることも決め手でした。
これまでのエンジニア経験を生かしながら、今後「経営側に回りたい」という、これからやっていきたいことともマッチしたため、入社を決意しました。
その人の『やりたい』や『なりたい』を叶える会社にしたい
ーーーAさんはグロウコミュニティをどんな会社にしていきたいですか?
まず第一に「未経験で入社された方が技術者になるための道筋を引ける会社」にしていきたいです。
IT業界全体が、未経験からだとどうしてもロースキルといわれる案件に入らざるを得ないのが現状です。
そんな中で、当社ではリスキリング教育によって、未経験からでも開発経験を積むことができ、ゆくゆくは上流工程の案件にも入っていける、そんな道筋を私たちが作っていきたいと考えています。
ーーー最近は経験者の方も入社されていますよね。
そうですね!会社としては、教育を大切にしているので、経験者の方にはぜひ未経験の方を育成するポジションに入っていただいて、チームを牽引していってほしいとは思っているのですが…
ーーー教育側にも力を入れてもらえたら、未経験の方にとってはすごくありがたいですよね。
でも、転職する理由って人それぞれいろいろだと思うんです。
役職を上げたい・年収を上げたいという人もいれば、働き方を変えたいという人もいるし、ジョブチェンジしたいという人もいる。もしかしたら面接では言えないけど、「本当はこういうことがやりたい」「こういう技術者になりたい」という本音があるかもしれないと思ってます。
ーーー私もいろいろな方とお話ししてみて、転職で求めていることは人それぞれ違うのだなと感じています。
ですよね。だから、私はグロウコミュニティを「その人の『やりたい』や『なりたい』を叶える会社」にしたいんです。
例えば、「マネジメントや育成には正直興味がなくて、自分は技術を極めたい」という想いを持っているとして、それもまためちゃくちゃ良いです!みんな同じように、マネジメントや育成の方向に進まなくてはいけないということはありません。
これは未経験スタートの方にも言えることだと思います。十人十色でそれぞれのなりたい方向に進んでいける、いろいろな選択肢・キャリアが選べる、そしてお互いに応援し合える、そんな会社にしていきたいですね!
ーーーAさん、ありがとうございました!
オンラインOK!カジュアル面談やオフィス見学開催中
いきなり面接はちょっと不安…という方は、ぜひカジュアル面談やオフィス見学をご利用ください。
カジュアル面談やオフィス見学の所要時間は約30分になります。
あなたもITエンジニア・IT営業への転職を目指しませんか?
採用情報はこちら↓

前の記事 :
整備士からの転職!異業種・未経験からITエンジニアに【Mさん】
次の記事 :
交流会が開催されました!【グロウコミュニティ社員主催】